真駒内公園カフェは、4月16日(水)、地域からは、「歴史散歩」方々が4名と施設前の通りの「オレンジカフェの案内板」を見て初めて参加された男性の方並びに入居者4名、南区役所保健福祉課から1名の合計10名がご参加いただきました。
初めに「豆当てクイズ14問」では、まず正解者はないだろうなと思っていた「手亡豆(てぼうまめ)」を正解されました。聞いたら「国後島に住んでいた時に栽培していたんだよ。」と、歴史を感じました。 最後は皆さんで「春が来た」「高校三年生」「上を向いて歩こう」など童謡・懐メロを合唱して盛り上がりました。
一方、「歴史散歩」の席では戦後の日本を統治していた「GHQ」を題材に、その後の日本に与えた影響などをそれぞれの視点で意見を発表され、こちらも盛り上がってました。
5月は21日(水)を予定しています。お楽しみに~
追伸 歴史散歩のメンバーの女性の方は、6月にアメリカから長男と長女のお二人が一時帰国された際に、真駒内公園施設の見学を希望されています。いつでも、どなたでも施設見学をお受けいたします。
石山カフェは、4月17日(木)地域の常連さま1名とご入居者様17名が参加されました。初めに「豆当てクイズ」に挑戦してもらいました。さすが人生経験豊かな方々です、14問中12問正解でプレゼントをゲットされました。その後、いつもの様に支配人の軽快なトークと一文字から「食べ物」を連想する脳トレクイズ、次いで「頭~肩~膝・ポン」と「グーとパーを交互に片方の手を胸に付けながら、片方の手をおおきく伸ばす」などの能トレ体操~簡単なようでなかなか難しく、間違えるたびに笑ってごまかしてましたね~(笑) 愉しい時間はあっと言う間に過ぎました。
5月は15日(木)を予定、いつもの様にカフェでお待ちしています。
月寒公園カフェは、4月18日(金)月寒公園カフェでは、常連の方7名と施設入居をご検討中のご夫婦と研修で参加された天使大学大学院の学生さん1名の11名が参加していただきました。常連さんとご夫婦は、まず、昼食を体験喫食され「山菜そば」に質・量ともに大満足でした。
カフェが始まると孫のような女子学生さんに色々質問したり、昔の話をしたりと交流されていました。レクレーションでは、最初に文字・色あて「脳トレ」でリラックス、次に豊平区オリジナルかるた「ほ~!へ~!カルタ」(豊平カルタ)を使ってカルタ取り、皆さん真剣で互いの手が「パチッ」と重なることもありました。たくさん取った方も1枚しか取れなかった方も笑って楽しい時間を過ごしました。その後は定番の演歌の合唱、なんと30分間歌い続けました。さすがに私も疲れるほどでした。でも皆さんがお元気ですね、「あぁ~楽しかった。」と、負けました~(笑)
研修の女子学生さんからは、「楽しかったです。凄いパワーですね、元気を頂きました。就活頑張って保健師を目指します。」と笑顔で答えてくれました。また、遊びに来てね👏
5月のカフェは、18日(金)予定しています。月寒公園も春の花🌸でいっぱいでしょう。お待ちしています。
追伸 ご参加頂いたご夫婦はカフェを大いに楽しんで頂いたご様子でした。是非、ヴェラス月寒公園にご入居頂ければ、また、カフェでご一緒できますね。
HIKARI HEIGHTS VARUS. ALL Rights Reserved.